1. HOME
  2. 入稿データの作り方
  3. Microsoft Officeで作成する

Microsoft Officeで作成する

イメージ画像

Microsoft Officeで作成された場合は必ずPDFに変換してください。Officeデータのままでの入稿には対応しておりません。

原稿作成時の注意事項(PDF作成前にお読みください)

反映されない効果

1、透明(半透明)の処理

透明(半透明)の処理

2、パターン塗り

「塗りつぶし」→「色」→「塗りつぶし効果」から設定できるパターン塗りは、出力デバイス(画面・プリンタ等)によって結果が変わります。このため実際にPDFに書き出していただき、その結果でご判断いただくことになります。意図した内容になるよう設定を変更してPDF書き出しで確認するというのを繰り返していただく場合もありえます。書き出されたPDFの内容については、そのまま印刷物に反映されます。

3、ワードアート

塗りに図(テクスチャ)等を設定される場合、正常に変換されない場合があります。ワードアートを画像化して配置することで回避できます。

色味について

Microsoft Office系アプリケーションは、CMYK画像が扱えず、色指定もRGBモードでしか指定できません。RGBモードのデータについては、新聞印刷.jpで印刷用のCMYKデータに変換させていただきます。その際に色味が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。

使用できるフォント

太字のご使用には注意が必要です!

太字をご使用する場合、文字の大きさや太さ、フォントによって、文字が潰れたようになってしまうことがあります。その場合には文字を太字にするのではなく、太い書体の利用をお勧めします。

PDFの作成について

入稿用PDFデータを作成するには、Adobe Acrobat ProやMicrosoftOfficeのPDF書き出し機能などを使って書き出すことができます。

Office2010以降のOfficeアプリからは、OfficeのPDF書き出し機能を使って書き出してください。

できあがったPDFは、プリントアウトなどをして意図通りに変換されているかどうかを必ず印刷してご確認ください。

●Microsoft OfficeのPDF書き出し手順

  1. 変換したいデータを開いたら「ファイル」タブをクリックします。
  2. 「名前を付けて保存」を選びます。
    名前を付けて保存
  3. 「ファイル名」「ファイルの種類」「最適化」「ツール」の設定をおこないます。
    ・ファイル名:ファイル名を付けます。
    ・ファイルの種類:PDFを選びます。
    ・最適化:標準(オンライン発行および印刷)を選びます。
    図の圧縮
  4. 「ツール」をクリックして「図の圧縮」を選ぶと、下のようなボックスが開きます。
    画像の圧縮ボックス
  5. 解像度の選択で「ドキュメントの解像度を適用」を選んで、「OK」をクリックします。
  6. 「保存」をクリックします。

ご意見・ご質問・ご要望等がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。